子ども
4月末、担任の先生が各家庭を訪問し課題を届けてくれました。 さて、内容はというと… ① 算数のプリント ② 漢字学習ドリル どちらも新学年の内容。 漢字は書いていくだけだから、良いけど、算数は誰かが教えないと、子どもだけでは出来ないと思われる内容。 …
子ども達がクネクネしながら、乗ってるスケートボード。調べてみると、色々な種類があるみたい。リップスティック、キャスターボード、ブレイブボード、ジェイボードなど。サイズも色々で、乗りこなす為の難易度も違ったり、様々らしい。 親もチャレンジ コ…
やってきました、ゴールデンウィーク。お休み父ちゃんと通常営業母ちゃんのギャップ。イライラするのは私の問題、そう思いつつも納まらぬ腹の底のふつふつ。という事で、先手必勝。 Plan1. 求める事を明確に伝えよう ずっと伝えてきた事、「もう少し子ども…
届きました、待望の2段ベッドーーー!入荷を約1ヶ月待ち到着。約10日が経ちました。 実は長女、すでに小4。つまずきに、つまずき続けた、ひとり寝教育。 過敏で繊細、うちの頑固娘はベッドが来ても、すんなり眠らないだろうな〜と思っていましたが… 順調な滑…
朝なかなか着替えない子ども達、そして私。休校も長引くなか、こんなダラダラした生活ではいけない!そう思いながらも、自分の重い腰を上げるのも、子ども達のスイッチを入れるのも一筋縄ではいかない。そこでおすすめしたいのが、朝の体操〜! まずは、母ち…
こんにちは。早々に始まった三月初旬からの春休み。新学期が始まったとはいえども、かれこれ、もうすぐ2ヵ月が経とうとしています。 自粛もシビアになっていく中、皆さんどの様にお過ごしでしょうか? 自粛生活の範囲 外出は、散歩や必要最低限の買物程度に…
小学生の不登校~共働きから専業主婦へ~よりお引越し記事です。 じゃんけん、ぐっぱ。数え歌。 その時代、地域によって色々なかけ声がある。 私は昭和生まれ。 じゃんけんほいっと出すアホがいる。とか。 いちにー、さんまのしっぽ、ゴリラの息子〜 などな…