朝なかなか着替えない子ども達、そして私。
休校も長引くなか、こんなダラダラした生活ではいけない!そう思いながらも、自分の重い腰を上げるのも、子ども達のスイッチを入れるのも一筋縄ではいかない。
そこでおすすめしたいのが、朝の体操〜!
まずは、母ちゃん一人で始めるもよし。
幼児さんなら、割とすぐにノリノリに。
小学生も、時と場合によっては興味を示すかも。うちは3日目から、参加し始めました。
そして、定番化してくりゃコッチのもん(^^)v
朝の体操効果
- 体が目覚める
血流が良くなり、頭も体も軽くなる。次のタスクへの移行がスムーズ。 - 明るい気持ちになる
楽しい音楽とともに体を動かす。なぜかこの変な状況に笑いが生まれる。 - 罪悪感が少し薄れる
ちゃんと毎日体操してますよ。後はちょっといい加減でも、まぁいっか。
おすすめのラジオ体操ならぬ、Youtube体操~!
テーブルを部屋の隅に押しやって Let’s Dance!
パプリカ
子ども達に大人気。音楽が始まると、自然と集まってくるから摩訶不思議。明るい音楽や歌詞に心が少し前向きになる事間違いなし!
イーダンス体操
リズミカルな音楽にかっちょいダンス。体操というだけあって、捻じりも含めた全身運動。体操が終わるころには、心躍る一日が始まる予感。
ようかい体操第一
しっかり聞いてみると、自然と笑いがこみあげてくる。小学生が大好きな、しょうもな面白いがもりだくさん。
エビカニエクス
こちらは幼児さん向けに。子ども達の方がきっと上手に踊れるはず。
映画「THE SING」
お母さんも、お父さんも。一緒にお尻をシェイクシェイク。
体操の後は、マイクやタンバリンを持って。
ミュージック タイム!
ディズニー映画やアニメソングを大熱唱。換気が大切な今だけど、この時ばかりは窓を閉めるの忘れずに(笑)
ここまできたら、軽く1時間はつぶれてくれる。子ども達が乗ってきたら、母はしれーっとフェードアウトし、台所へ。
スピーカーあれば、なお良し
ほんのちょっと、音に変化で特別感。
もしかしたら常識かも知れないけれど、ポータブルスピーカーって昔と全然違うのね。音の良さや大きさ、それに伴うサイズや価格。値は値だろうけど、私はこの価格帯で結構満足。そしてblootooth、充電式、使い勝手良過ぎる!音源も電源も線で繋いでいた時代が懐かしい。
みなさんも、明日から一緒にいかがでしょうか。
最後まで読んでくださり、ありがとうございまーす!
滝パワー、ジュワーッ
こちらは自粛生活におすすめの遊び